競馬塾~必勝法を目指して~

競馬上級者も、競馬初心者も、これから競馬を始める人も。競馬力をアップする記事を続々更新。

競馬必勝予想法

あなたもダマされている?馬柱の正しい読み方とは~距離・コース編~


・ひとつ裏を読む(其の四)


さて、馬柱を正しく読む方法を書いてきましたが今回が最後。


【距離・コース別成績】

馬柱には必ず書いてある距離・コース別の成績。

今回のレースが中山競馬場で行われるのならば、中山競馬場の成績が。
1600mで行われるのならば、1600mの成績が書いてあると思います。

数字を4つならべて【2,0,1,5】などと表現されます。

ここでも注意しなければならないことがあります。

例を出してみます。

A:中山・芝【4,2,0,0】
B:中山・芝【0,0,1,5】

今回も中山競馬場の芝コースでレースが行われます。
この2頭の馬のうちどちらを高く評価しますか?


そうですね。答えはわからないです。

パッと見るとAの馬の方が4勝していて連対率100%と見栄えが良いですよね。
買いたくなる気持ちもよくわかります。


しかしここでひとつ裏を読むのです。

はたしてその4勝の”質”はどうだったのか、と。


仮にこのレースがOP競走だとします。

Aの馬の4勝はもしかしたら下級条件で挙げたものかも、と考えてみてください。
未勝利→500万→500万→1000万、で4勝したのかもしれません。

これではこのコースを苦手としていないことがわかるに留まり、適性により今回評価を上げる理由にはなりません。


さらに関東馬か関西馬かの違いによって違いも出てきます。

関西馬が中山でこれだけの成績を上げていれば、調教師がその馬の中山適性を信じていることが考えられでしょう。
となると中山に出走させてくるということは、勝負度合いが強いと判断できます。


ここで皆さんに1つ覚えておいていただきたいポイントがあります。
それは

負ける理由は幾通りもある

ということです。

そして

結果を出す馬は負ける理由が少ない馬

なのです。

どういうことか。

ここで先ほどのBの馬を見てみます。
中山・芝【0,0,1,5】という成績。

一見すると中山競馬場を苦手としているように見えます。
ですが、これも見た目に騙されてはいけません。

なぜならば負ける理由は幾通りもある、このことから

他にも負けた理由があるのではないか、と考えるべきなのです。

中山競馬場のコース適性が無いと結論付けてはいけません。

そして大切なこと、

多くの穴馬はこのパターンで穴を開けます

隠れた適性などではありません。
見栄えに騙されたファンの過小評価が作りだしているのです。

こういう馬を見つけだすことができれば、さらに差を広げられると思います。



さて、正しい馬柱の読み方を書いてきました。
共通するポイントは、目線を少し変えてひとつ裏を読むことです。

他のファンと差をつけるためにこの考え方は大事ですよ!



あなたもダマされている?馬柱の正しい読み方とは~人気編~


ひとつ裏を読む(其の三)


【人気】

馬柱で過去のレースの人気を見ることができます。

この過去のレースの人気。
その競走馬のキャラクターを把握するのに非常に役に立ちます。

特に注目したいのが1番人気だった馬
さらに言えば前走で1番人気だった馬だけに注目してみてもいいでしょう。

たとえば前走1番人気で10着に負けている馬の場合を考えます。

1番人気を背負って10着と大敗してしまった前走。
今回はどうやら5番人気くらいになりそうです。

みなさんはこの馬をどのように評価しますか?

普通の5番人気の馬と同じように評価しますか?


ここでひとつ裏を読みます。


なぜ前走1番人気だったたのか

を考えるのです。


様々な理由が考えられますよね。

たとえば前走のコース形態への相性が良かった。
たとえば前走はメンバーが弱かった。
あるいはファンの多いアイドルホースで常に過剰人気になりやすい。

などなど。

まだまだ沢山考えられると思います。
ここで重要なのは、結局今回は買いなのか、それとも消しなのかというところです。

前走から条件がその馬に向くようなものに変わってくれば、再評価するべきでしょう。
前走より条件が悪化するようであれば、5番人気ですら過剰評価ということになります。


またこんなケースもあります。

前走も2走前も1番人気の馬で、ともに2着だった馬がいます。

2着、2着と一見すると強そうにも思えますがはたしてどうでしょうか。
こういう成績の馬ですから今回も1番人気必至です。

この連続2着という成績を、強いから2着と見ることもできますが、それとも

勝ちきれない、決め手を欠いた2着

と見ることもできますよね。

そうなると同じ印を打つのでも、その意図は変わってきます。

人気になるには理由があります。
また逆も然り、です。




あなたもダマされている?馬柱の正しい読み方とは~タイム編~


・ひとつ裏を読む(其の二)



今回も馬柱の正しい見方を書いていきます。

【走破タイム・上がり3F】

競馬新聞に書いてある走破タイムはその馬自身が記録したタイムです。
またほとんどの新聞には上がり3Fのタイムが書かれています。

上がり3Fのタイムとはゴールから遡って600mの走破タイムのことです。

しばしば末脚の指標として使用され、タイムが速いほど瞬発力があると判断されます。
先日もハープスターが新潟2歳Sでみせた3F32.5というタイムが話題になりました。

これらは当然速ければ速いほど評価が上がります。

ただ、ここも疑ってかかる必要があります。

それは

横の比較をしない


こと。

横の比較とは、2頭以上の他の馬と比べることです。
その馬自身が過去に記録したタイムではなく、別の馬とタイムと比較するのです。

なぜならば横の比較はまったく意味をなさないことがほとんどだからです。

その理由は、走破タイムは

展開・馬場状態により大きく変化する

からです。


馬場状態で変化することは容易に想像できますが、展開によっても大きく変化することを理解しなければなりません。

前掛かりのレースなのかそれとも後ろ寄りのレースなのか。
先団に付けられたのか付けられなかったのか。

それだけで大きく変わるのです。

たとえ同じレースに出ていた馬同士だとしても、それぞれの馬がもつ理想の展開で運べたかどうかわからず、ましてや違うレースに出ていた馬同士で比較することはまったく無意味であると考えています。

ではこの走破タイムはどのように見ればいいのか。

横の比較、さらには縦の比較すら意味がないとなるとどのように使えばいいのか。

その馬が発揮できるタイムの目安

くらいに考えるべきでしょう。



あなたもダマされている?馬柱の正しい読み方とは~着順編~


・ひとつ裏を読む(其の一)


馬柱を見て予想をするときみなさんはどこに注目しますか?

馬柱には様々な情報が詰まっています。

レースのタイム、着順、人気、通過順、勝ち馬の名前などなど。
すべての情報をすべて頭にインプットするのは難しいです。

今回みなさんに覚えておいてほしいことは

それぞれの情報をそのまま鵜呑みにしない

ということです。

どういうことか。
今回はそれぞれ具体的に書いていきます。


【着順】

馬柱のマスの中で最も大きく書かれているものです。

着順を見るときのポイントは

同時に着差を見ること

です。

たとえば前走同じレースに出ていた2頭の馬が今回も一緒に走ることになりました。

Aの馬は2着で勝ち馬との着差は0.4でした。
Bの馬は6着で勝ち馬との着差は0.4でした。

このケースでは着順は大きく違うが、着差は一緒。
どちらが前走良いレースをしたかなんていうのは、厳密には展開やペース、脚質などを考えなくてはいけません。

しかし、この上の条件だけで見ればどちらも同じくらい良いレースをしていると言えるでしょう。

この2頭は、今回のレースでどのように評価すればよいでしょうか。

たいていの場合、今回のレースはAの馬の方がBの馬より人気が上になります。

つまりBの馬は

前走の評価を不当に下げられている

と考えることが可能になります。

ここまで書けばどちらを狙うべきかはもうわかりますよね。

ただしもちろん今回のレースで前走と同じ能力が発揮できるとは限らず、またコース変わりなどがあれば大きく着順が変わることもあります。

ここで思い出してください。

予想の基本は様々な要素を

総合的に見ること

です。



このように馬柱で見るべきポイントを次回以降書いていきます。

ポイントの共通点として、見たままの情報を鵜呑みにしない。

そして

ひとつ裏を読む

これが馬柱だけで他のファンを出し抜くひとつの方法になります。

だからあなたは負け続ける!競馬新聞の印の秘密とは?3


予想印の考え方(其の三)



競馬の予想印は”◎”だけではありません。

○、▲、△、☆、×と種類があります。

一般には○が対抗で、▲が単穴で・・・というようになってます。

前回、本命は勝つ馬なのかそれとも3着以内の馬なのかをはっきりさせようと書きました。

今回お話ししたいことは、同じことが対抗以下の印にも言えるということです。

対抗ならば

本命馬との逆転があるかないか


単穴ならば

1着まであるのか2着まであるのか


連下ならば

2着まであるかのか3着か


のようにきちんとそれぞれの印ごとに明確な意図を持たせることです。

上に挙げたのはあくまで例です。
自分なりの評価をそれぞれの馬に与えるのです。


それがわかれば苦労しないよと思ったあなた。

そりゃそうです。

わからないから意図を決めるのです。
思いこみの決めつけで結構。
決めて違えば反省し、決めて当たれど反省です。


これはもちろん買い目の決定に役立ちます。
さらにそうやっているうちに予想力が向上しているでしょう。


今までなんとなく決めていたその印。
意図を考えて付けるだけで、劇的に予想力が上がりますよ。
メッセージを送る

人気ブログランキングへ
  • ライブドアブログ